M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【筆遊び】筆遊び教室で「秋」を書いてきました。

スポンサーリンク

筆遊び

舩本るり子先生の『すぐ書けて楽しい筆遊び教室〜「秋」を集めて書いてみよう』に行ってきました。

秋はどうしても食べ物のイメージが強いですね。

色んな秋をイメージする文字を練習しつつも、さんま、焼き芋、柿・・・

色気より食い気ですみません(笑)

太い線と細い線を書き分ける

筆遊び

 

筆遊び

なかなか太く細くの線を使い分けるのが難しいんですよね。

結構、焼き芋書いてますね。

色んなパターンで。

焼き芋が食べたかったのかな(笑)

筆遊びのお題は「秋の詩」

さて、今回のお題は「秋の詩」でした。

今まで長文を書いてなかったので、バランスが難しい。

縦は良くても横が空きすぎたり。

バランスを考え、文字の大きさを意識しながら描くのは慣れないと難しいですね。

書道家さんはすごいですね。

筆遊び

 

筆遊び

「山」という字が、簡単なようで難しい。(>o<)

何枚も練習しつつも、先生の

「逆に書けば描くほど、うまくいかなくなったりするんだよね〜」

「最初に書いた練習が一番良かったりとか」

・・・・・・

 

そうなんですよね〜。

なので、もう覚悟を決めて書いちゃいました。

 

それがコチラ。

 

筆遊び

紅葉やイチョウの形の色紙を散らして秋感を足しました。

むしろこれを貼る作業が楽しかった。

そして落款を押すと、なんだかいい感じに仕上がりました。(^^)

額装

せっかくなので、100均で木枠の額を買ってきて入れて見たら。

まぁ素敵(笑)

筆遊び

 

みなさんご存知だとは思いますが、今回書いた詩は、日本の童謡「紅葉(もみじ)」の一説です。

秋の夕日に照る山もみじ
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模樣(すそもよう)

溪(たに)の流に散り浮くもみじ
波にゆられて はなれて寄って
赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦(にしき)

 

作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一