M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】トラディショナル・ゼンタングルで天使の羽根?

スポンサーリンク

zentangle(ゼンタングル)

前回、ブラックタイルでDrawingsを描いてみたのですが、今回は白タイルに黒ペンの「トラディショナル・ゼンタングル」でDrawingsを描いてみました〜(*´∇`*)

トラディショナル・ゼンタングルとは?

白いタイル(紙)に黒いインクと黒鉛筆のモノクロで描いたゼンタングルのことを「トラディショナル・ゼンタングル」と言います。

色をどうしようとか考えず、モノクロに集中できるのでパターンを描くことに集中できます。

ゼンタングルの「禅」、瞑想状態をより感じられるのではないでしょうか。(⌒-⌒)

天使の羽根のようなパターン「Drawings」

ちなみに前回描いたブラックタイルはこちら。

www.m-graffiti.com



今回もまずはDrawingsから描き始め。

zentangle(ゼンタングル)
zentangle(ゼンタングル)

描いてみると羽根の下のスペースが気になったので、Kathy's Dilemmaというパターンを入れてみました。

f:id:m-graffiti:20171107202551j:plain

 

さらにFlorzを描き込み。

f:id:m-graffiti:20171107202548j:plain

 

シェーディング(影)を入れていきます。

f:id:m-graffiti:20171107202458j:plain

片方の羽根にだけ影を入れ状態で写真を撮ってみました。

影のあるなしで印象が違いますねー。

 

全体的にシェーディングを入れると、

f:id:m-graffiti:20171107202452j:plain

こんな感じになりました(○´ω`○)ゞ

 

f:id:m-graffiti:20171107202548j:plain
f:id:m-graffiti:20171107202452j:plain

シェーディング(影)を入れる前と後を並べてみるとだいぶ印象違いますね〜。

 

サインを入れて描きあがったのはこんな感じ。

f:id:m-graffiti:20171107202448j:plain

 

ブラックタイルで描いたのと同じように描こうと思ったんですが、やっぱり描いてるうちに段々変わって言ってしまいました。(・・。)ゞ 

 

2つを比べてみると、

f:id:m-graffiti:20171107202436j:plain
f:id:m-graffiti:20171104142445j:plain

 

あ、今回ホワイトタイルで描く時に、ペンの太さを変えたりして描いてみました。

羽根の外側?輪郭?と言えばいいのかな、の部分は0.3で、他の部分は0.1で描いてます。

 

ゼンタングル・ツールセットはペンの太さが0.1、0.3、0.5の3種類入ってるので、ペンの太さを変えて描いてみるのも面白いですね。

ゼンタングル・ワークショップのお知らせ

11月17日(金)、18日(土)と北欧カフェapilaさんでゼンタングル・ワークショップ開催します。

 

11月17日(金)

「ペン1本で気軽にパターンアート 〜はじめてのゼンタングル〜@北欧カフェapilaのランチ付」

「白と黒の世界 〜Black & White ブラックタイルに挑戦〜」

 

11月18日(土)

「ペン1本で気軽にパターンアート 〜はじめてのゼンタングル〜@北欧カフェapilaのランチ付」

「白と黒の世界 〜Black & White ブラックタイルに挑戦〜」