M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】会社の文化部でゼンタングル・ワークショップ

スポンサーリンク

ゼンタングル・ワークショップ

会社の文化部でゼンタングルのワークショップをして欲しいという、ありがたいご依頼を受けまして、先日ゼンタングル・ワークショップしてきました。

寒波到来にも関わらず大勢の方が参加

大寒波到来中という、かなり足元が悪い中、20名程度の方々がご参加くださいました。

ゼンタングル・ワークショップ

今回の企画担当?の方と一緒にワークショップの準備をし、しばらくすると仕事を終えた参加者の方々が続々と(*´∇`*)

 

当日は最高気温0度、最低気温マイナス4度!

担当の方が、

「きょう寒かったからみんなのドリンク用意しました。」

と飲み物も用意してくれました。

ありがとう(∪´>‿<`)

ゼンタングルは絵が描けなくても楽しめます

ゼンタングル・ワークショップ

みなさん黙々とゼンタングルに取り組んでいます。

 

最初は

「絵なんて描けんけど…」

「ほんとに描けるんかな…」

という戸惑いの声もありましたが(;^_^A

 

実際これまでも、ワークショップの始まる前に

「ほんとに絵心ないんですけど、大丈夫なんでしょうか…?」

とおっしゃる方は結構いらっしゃるんですよね。

 

でもゼンタングルは本当に絵心とかデッサン力とか関係なく描けるんです╭( ・ㅂ・)و̑ 

 

ゼンタングル・ワークショップn

初めてゼンタングルをされる方が、

だんだんのめり込んでいく様子や、

楽しんでもらえてるな、

という様子を見たり感じたりするとCZTになってよかったなぁと思います╰(*´︶`*)╯

モザイク・タイル 

ワークショップの最後にモザイク・タイルをしました。

ゼンタングル・ワークショップ

仕上がりがみなさん全く違うのが面白いですね。

 

今回、お子様連れで参加された方がいて、色ペンで描かれているのはお子様が描かれたものです。

小さなお子様はいつも普段から使っている物の方が描きやすいかなということで、ペンを持参していただきました。

やっぱり子供の発想はすごいですね!

 

ゼンタングル・ワークショップ

タイルの位置や向きを変えるとまた違った印象になります。

 

それにしても会社によっては、文化部というのがあったりするんですね。

はじめて知りました。

私がこれまでいた会社にはなかったかな。

福利厚生でスポーツジムが月会費ではなく1回いくらで使えるよっていうのはありましたけど。