M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】商工会の青年部でゼンタングル講座

スポンサーリンク

zentangle(ゼンタングル)講座

先日、商工会の青年部の研修会で「ゼンタングルをやってもらえませんか?」という、ありがたいお話を頂き、商工会青年部へゼンタングル講座に行ってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و

商工会とは?

商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。

https://www.shokokai.or.jp/somu/main_whats_shokokai.htm

 経営や起業の相談、指導などをしてくれます。

他にも地域振興のための活動などもしています。

各地域にあるので中小企業の方や起業を考えている方は一度訪れてみるのもいいかも。

商工会議所という団体?もありますが、商工会より規模の大きいところというイメージかな?

厳密には違うんでしょうけど。

企業のために活動しているという点では同じような組織かなと思います。

ゼンタングルは経営者にもオススメ?

商工会の中には青年部や女性部などの組織もあるそうです。

今回お邪魔したのは青年部です。

商工会青年部とは 商工会を形成する1部会で、商工会の事業を積極的に推進すると共に、経営者としての資質を向上させ、もって商工業の総合的な改善発展を図り、あわせて地域の振興・発展、社会一般の福祉の増進、新しいまちづくりに取り組む組織です。

商工会青年部とは

 私がお邪魔した商工会青年部では、定期的に例会を開いて勉強会をしているそうです。

 

青年部には経営者の方が多く、
日々色々考えたり、失敗できないとか、様々なストレスを抱えているだろうから、
ゼンタングルの概念にもある『失敗がない』とか、
リラックスや集中できるというのは経営者にとってもプラスになるんじゃないか…

ということでお声がけを頂きました。

商工会青年部でゼンタングル講座

部長挨拶や報告会などを終えて、いよいよゼンタングル講座スタートです。

zentangle(ゼンタングル)講座

当たり前といえば当たり前ですが、青年部なので参加者全員男性。

参加者が全員男性というのは初でしたね〜。

zentangle(ゼンタングル)講座

みなさん黙々とゼンタングルに取り組んでいます。

zentangle(ゼンタングル)講座

平日の夜だったので、仕事を終えられてからなので既に夜8時をまわっていますが、みなさんの集中力がすごかったです。

 

そして最後に全員のタイルを並べてモザイクタイル。

zentangle(ゼンタングル)講座・モザイクタイル

 

それぞれ、独創的で素敵ですね。

 

少しでも気分転換、リフレッシュできてたらいいなぁ。

 

 

ゼンタングル講座が終わった後、懇親会で焼肉をご馳走になりました。

焼肉も美味しかったです(๑´ڡ`๑)