M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】紙コースターでゼンダラ&ゼンジェム

スポンサーリンク

ゼンダラのゼンタングル

先日、100均に行った時にペーパーコースターというものを発見しました。

もちろんコースターとして使うものなのですが、紙ということは当然、ペンや鉛筆で書けるということですよね。(・∀・)

というわけでペーパーコースターでゼンタングルやってみました。

中心は宝石に

ゼンダラのゼンタングル

今回は宝石を入れたゼンジェムにしてみようと思ったので、まず中心に宝石部分の円を先に書いておきます。

一応、丸いタイルなのでゼンダラ?

ゼンダラのゼンタングル

丸いタイルに描くゼンタングルを「ゼンダラ」と言います。

 

「ゼンダラ」とは、ゼンタングルと曼荼羅を組み合わせた造語で、まぁゼンタングルの曼荼羅バージョンですね。

ゼンタングル公式サイトには丸いタイルのゼンダラタイルがあります。

Zendala Paper Tileszentangle.com

 

ゼンダラのゼンタングル

今回はゼンタングル公式のゼンダラタイルではなく、ペーパーコースターを使ったので、……

インクが滲んですごく描きにくかったですっ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

なのでよく見ると線が滲んでいたり、ちょっと紙がもけもけしてます……

 

やっぱり公式タイルって描きやすいんだなぁと改めて実感しました。

 

ゼンダラのゼンタングル

とは言えせっかく描き始めたのでそのまま続けます。

だんだん慣れてきました。

ペンはいつものピグマペンです。

 

ゼンダラのゼンタングル

宝石部分の色を塗る

ゼンダラのゼンタングル

パターンを描き終えたら、中心部分宝石の色を塗っていきます。

青というか水色をメインに塗ってますが、透明感を出すのに何種類か色を重ねています。

ハイライトは白のジェリーロールで上から描いてます。

全体に色を塗る

ゼンダラのゼンタングル

宝石に色を塗ったら、なんとなく他の部分も色を塗りたくなったので結果、気づいたら全体に色を塗ってしまってました。

花びらの輪郭部分だけ迷って、そのままにしているので円の外側の端っこと花びらの輪郭部分しか地の色が残りませんでした。

 

無漂白パルプ素材だったのでベージュのナチュラルな色合いだったのですが、ほぼ元の色が見えないですね(;´▽`

今回使用したパターン

ゼンダラのゼンタングル

  • Cyme
  • Purk

今回使用したパターンはこの2つだけですね。

あとはZen Gem(ゼンジェム)?なので描き上げるのは結構早かったです。