M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】Waybopはバランスが難しい

スポンサーリンク

ゼンタングル(zentangle)

綺麗な円を意識してWaybopを描けば、曼荼羅っぽくなるかなと思ったのですが、なんだかちょっと歪んだダーツの的のようになってしまいました。

正円を意識しながらWaybopを

ゼンタングル(zentangle)

まずはタングルの真ん中に薄く円を書いてあたりをつけました。

それからWaybop(ウェイボップ)を均等にバランスよくなるように描いたつもりがあんまり綺麗にいきませんでしたね。

 

最初のあたりの円がすでに歪んでいたので仕方ないかもしれませんが。(・・*)ゞ

チェーンが連なったような感じにも見えますね。

ゼンタングル(zentangle)

Waybopの輪っか?の中にさらに連なるように円を描き、その中にゴリゴリとパターンを描き込んでいったらこんな感じになりました。

 

Waybopを描いた後、ちょっと気分が乗らなくて放置してたのですが、夜中に引っ張り出しなんとなくテレビをつけたまま続きを描いてました。

 

ゼンタングルは一度に完成させる必要もないですし、途中で辞めるのも自由ですし、いつ再開してもいいという点が気楽でいいですね。

ゼンタングル(zentangle)

そしてWaybopの中も描きたした結果、こんな感じに。

なぜかいつもWaybopを描くとゲームに出てくる魔法陣やアイテムのような感じになってしまう……

 

曼荼羅っぽくいきたかったはずが全く違う方向に走ってますね。

シェーディング(陰影)

ゼンタングル(zentangle)

これ以上描くとさらにとりとめのない感じにいきそうだったので、鉛筆で陰影をつけました。

そしたら、これはこれでいいかな?というかこれ以上描き続ける気にならなかったのでここで終わりにしました。

今回使用したパターン

ゼンタングル(zentangle)

  • Waybop(ウェイボップ)
  • Twilight Zone(トワイライト・ゾーン)

バランスよく描きたいときは補助線を入れる

今回は中心にうっすらと円を取っただけなのですが、補助線を入れてバランスよく描けばよかったなとあとで思いました。

 

補助線も薄く鉛筆で入れておけば描いてるうちに消えますしね。