M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】カーブのリズムが楽しいJokiでInktobertangles

スポンサーリンク

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

10月16日のInktober Tanglesのパターンは “Joki”。

今回も3zタイルで真ん中に宝石を入れて描きました。

フリーハンドでの楕円は難しい

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

まずは宝石を描く位置を鉛筆で描いたのですが、楕円ってフリーハンドで描くのはなかなか難しいですよね。

まだ丸の方が描きやすいんですよね。

指や手をコンパスがわりに描けるので。

まぁフリーハンドのちょっと歪んだ?いびつな?感じも味ですかね。

15日のお題「Inapod」

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

15日のお題の「Inapod」で周りをぐるりと囲みました。

Inapodは、“in a pod”からきてるんですかね。

 

“two peas in a pod” で「鞘の中の2つの豆(エンドウ豆)」という意味ですが、「うり二つ、そっくり」という風に使われますが、たしかに「豆」っぽいですね。

 

1辺だけちょっと細かくなってしまった。

まぁバランスを全部揃える必要もないんですけどね。

16日のお題は「Joki」

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

“Inapod” の内側と宝石の周りは “Joki” で埋め尽くしました。

Jokiはぐるぐるとカーブを描いてるリズムがとっても楽しかったです。

 

“Joki” は最初は「ジョキ?」って読むのかと思ったんですが違いました。

これはどうやら「ヨキ」と読むんじゃないかなとおもいます。

このパターンを考案されたオランダのKim CZT がフィンランド語で「川」という意味の“Joki” から付けたと描かれていたので。

 

そういえばJokiという名前のカフェがありました。

今度行ってみようかな。

フィンランドといえばロバーツコーヒーが有名ですもんね。

世界一、コーヒーを飲む国らしいですよフィンランドは。

宝石とシェーディング

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

なんだか宝石がイマイチな感じになってしまったような。

宝石というよりなんだかアメというかキャンディというか……

今回使用したパターン

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles

  • Inapod
  • Joki