M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】ゼンタングルの新しいテクニック“Dingsplatz”とInktober Tangles

スポンサーリンク

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

少し前に描いたInktoberTangles。

新しいテクニック“Dingsplatz”

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

10月頭くらいにCZT(ゼンタングル認定講師)向けのニュースレターで、ゼンタングルの新しいテクニック “Dingsplatz(ディングスプラッツ)” が発表されました。

 

ちょっとWaybopにも似てますね。

www.m-graffiti.com

 

タイルの真ん中にいきなりDingsplatzから描き出してみたのですが、雑念が多いのか線が綺麗に繋がりませんでした(・・*)ゞ

17日のパターンNarwal

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

角からディングスプラッツに絡まるようにNarwal を描いてみました。

Narwal は「イッカク」という海の生物のことみたいです。

螺旋状のツノのある鯨のことかなと思うのですが。

 

ツノのようなどちらかというとアイスクリームとかケーキのクリームにも見えてきますね。

竜巻のようにも見えるかな。

4日のパターンFacets

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

Narwal の間をFacetsで埋めました。

Facet(ファセット)は宝石の1つ1つのカット面のことですよね。

たしかに宝石の面みたいですね。

 

「Facets」といえばたしか去年Googleから発表された可視化ツールが「Facets」て名前でしたね。

opensource.googleblog.com

 

データ分析とかに便利そうかなーと思いながらも特に使う予定もなさそうなので、細かくは見てないですが。Chromeじゃないと使いづらそう。

Dingsplatzの中を宝石に

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

Dingsplatzの枠?といえばいいのかな、が金属のような、宝石の金具っぽく見えたので中を宝石のようにしてみました。

面のある感じの宝石は色を塗るのがちょっと難しかったです。

なんとかそれっぽくはなりましたが(;^ω^)

 

赤い四角いのはなにが映り込んだんだろう……?

今回使用したパターン

zentangle(ゼンタングル)inktobertangles(インクトーバー・タングレス)

  • Dingsplatz
  • Narwal
  • Facets

10月も残り1週間ですね。Σ(・ω・;)

とびとびではありますが、2つ3つまとめて描いてるInktoberTangles。

果たして全部描けるかな(;^ω^A 

なるべく全部コンプリートしたいな。