M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】折り紙とゼンタングル

スポンサーリンク

折り紙とゼンタングル(zentangle)

ちょっと思いついて折り紙にゼンタングルしてみました。

なかなかいい感じではないでしょうか。

折り紙

折り紙とゼンタングル(zentangle)

まずは普通に折り紙します。

折り鶴と、もうすぐ母の日もやってくるのでカーネーションです。

カーネーションというよりはナデシコっぽいかな。

部分的にタングル

折り紙とゼンタングル(zentangle)

一度、折り紙を折ってから、ゼンタングルで模様を入れたい箇所にちょっと印をつけて、開きます。

大体、なんとなくこの辺りかなくらいでいいので、パターンを描いていきます。

折った跡があるのでちょっと描きにくいかな。

そんなに気にしなければ、そこまで気になりませんが。

もう一度折ります

折り紙とゼンタングル(zentangle)

パターンを描いたら、再び折ります。

折り跡がついてるので、すぐ元に戻せます。

 

全面描いてから折ってもいいのですが、それだと結構描くのが大変なのと、折り紙は中に折り込まれてしまって見えなくなる部分も多いので、ちょっと勿体無いかなぁと。

折り跡がついてしまいますが、折ってから描きたいところだけ書くのもいいと思いますよ。

今回使用したパターン

折り紙とゼンタングル(zentangle)

鶴の方は、

  • shattuck(シャタック)
  • bales(ベールズ)

カーネーションの方は、

  • munchin(マンチン)
  • florz(フローズ)

 

どちらも、ちょっと和風っぽく見えるパターンで描いてみました。