M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

手のひらの虹「まちなかワークス」でゼンタングル・ワークショップ

スポンサーリンク

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

平成最後となったゼンタングル・ワークショップ。

“手のひらの虹「まちなかワークス」”さんで2日間お世話になりました。

GW10日間開催の「まちなかワークス」

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

今回参加させていただいた「まちなかワークス」は、なんと10日間開催してたんです!

出展者さんも日替わりでいろんな方が参加されていました。

 

それぞれ、部屋?ブース?に分かれてはいるのですが、完全に区切っているわけではなく他のイベントに参加しに来られた方が行ったり来たり。

 

というわけで、急遽、ゼンタングルのワンコイン体験会なども開催して、ちょっとの時間ではありますが、いろんな方にゼンタングルを体験してもらえました。

ゼンタングル・ワークショップ

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

もちろん通常のワークショップも。

ブラックタイルのワークショップ。

白い紙に黒いペンで描くトラディショナル・ゼンタングルと違い、白の線がくっきりするのでまた違った楽しさがあります。

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

参加者さんの描かれた作品。

すごいですね。

 

全面埋めたい!

とすごい集中して描かれてました。

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

こちらは折り紙とゼンタングルのワークショップ。

鶴は折れますよ〜とみなさんおっしゃられますが、いざやってみると案外覚えてないものなんですよね。

ゼンタングル(zentangle)ワークショップ

これは完全にZIAになりますが、折り紙とゼンタングルもなかなか面白いです。

他にも簡単に折れそうな折り紙をいろいろ調べてやっていこうかな。

時間術を身に付けたい

10連休!という超大型連休となったゴールデンウィーク。

そんな時に事、いろいろあれやって、これやって……

と思ってはいたんですが。

 

気づいたらもう終わっちゃいましたね、ゴールデンウィーク。

そんなにダラダラしていたつもりもないのに、なぜかやろうと思っていたことが半分もできていない(^^;)

う〜ん、これは時間の使い方がよくないのかな。

 

以前から気になっていた「週40時間の自由をつくる 超時間術」を読んで、もう少し時間の使い方を考えるべきかな。