M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【Zentangle】久しぶりのゼンタングル(基本のZのストリング)

スポンサーリンク

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

気付いたら1ヶ月以上空いてましたノ( ̄0 ̄;)\。

約1ヶ月ぶりの、ひさびさのゼンタングルです。

基本の「Z」のストリング

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

久しぶりなので、ここは基本に立ち返り、白のスクエアタイルに「Z」のストリングから始めます。

ストリングというのは、描くスペースを分割するための線。

鉛筆で描くので気軽に、特に何も考えずにひきます。

ストリングの線もなんでもいいんです。

とりあえずZetntangleの「Z」を描きました。

ゼンタングルの本だとよく「Z」で解説されてます。

慣れてきたら、Zじゃなくても、なんでもいいですよ。

パターンを描いていく

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

ストリングで描いた線を目安に、好きなパターンを描いていきます。

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

ストリングの線はあくまで、描きやすくするためのとっかかりのようなものなので、きっちりその中に書かなきゃいけないわけでもないです。

なんなら無視しても構いません。

じゃぁなんで描くんだ?となりますが、全く何もない真っ白なところに描いていくのは、思った以上に大変です。

何かしらのアタリがあることで、描き始めやすさがまるで違います。

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

あとはどんどん好きなパターンを描き続けていきます。

ほぼ、気の済むまで(笑)パターンを描いたら、鉛筆とさっ筆で陰影(シェーディング)を入れます。

陰影を入れるとグッと絵に深みが出ますよ。

今回使用したパターン

ゼンタングル(zentangle)パターンアート

  • Happy
  • Floria
  • Icanthis
  • Yincut
  • Printemps
  • Mooka
  • Javik

あ、結構色々なパターンを描いてましたね。

描き進めていくうちに、自分でも思いも寄らない仕上がりになるのが、楽しいですよ。

こう描こう!と思って描くのも楽しいですが、それだと、自分の理想通りにいかないと、途中でやる気がなくなるんですよね。

その点、ゼンタングルは全く気にしなくていいので。

こう描けたらいいな、くらいはあるかもですが、描いてる時は、こんな風な仕上がりにしようとゴールを目指して描いてるわけではないので、そこはいわゆる「イラスト」や「絵画」と大きく違うところですね。