M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【メヘンディ】足元のメヘンディ(ヘナタトゥー)とインドっぽいフォント

スポンサーリンク

メヘンディ(ヘナアート)

最近、メヘンディ(ヘナタトゥー)の記事ばかりですが(^_^;)

夏なので、しばらく続きます。

メヘンディ(ヘナタトゥー)は1〜2週間で消えるので、気軽に楽しめていいですね。

足の甲から足首まで

メヘンディ(ヘナアート)

仕事柄、手に入れれないので、足にがっつり入れたいと。

足なら仕事の時は靴下を履くので隠れるので、プライベートでサンダルを履いた時にしっかり見えるくらいに入れました。

足の指先から足首まで流れるような感じですね。

途中から再開

メヘンディ(ヘナアート)

自分の足に描いてたんですが、途中ちょっと用事が入って、花を書いたところで一旦終了。

最初に書いた花が剥がれてしまったのですが、数時間後に続きを無理やり描いてみました。

そんなに時間が開かなければ大丈夫かなーと思って。

あとまぁ自分の足なんで。

メヘンディ(ヘナアート)

ちゃんとムラなくキレイに染まりました。

しかし、自分の足だとやっぱりどうしても体制的に描きにくいとこが出ますね……

柔軟性があればいいのかな?

インド風のフォント

メヘンディ(ヘナアート)

先日イベントでメヘンディをする時に、メヘンディについての案内がいるなと思ってインド風の書体を結構探しました。

 

インド風というかアラビア風ですが。

Adobe製品だと、アラビア語やヘブライ語、カタロニア語など、まぁ普段使わないフォントもあって便利ですね。

ほぼ使うことはないのですが。

 

ヒューマンアカデミー「たのまな」 だと、Adobe CC とオンライントレーニングもついてるのでかなりお得だと思います。

Adobe製品を使うなら、ですが。