M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【メヘンディ】自分で自分に描くメヘンディ(ヘナタトゥー)

スポンサーリンク

金沢でメヘンディ(ヘナタトゥー)

石川県金沢でCZT(ゼンタングル認定講師)として活動しております。

最近はメヘンディ(ヘナタトゥー)などもやっております。

自分で自分に描くのはちょっとむずい

自分の手や腕や足なんかは、練習台にもってこいなんですが……

ぐるっと腕輪のように一周しようとしたり、二の腕とかに描こうとすると、どうしても見えにくい上に、意識してても歪んじゃうんですよね……

慣れですかねぇ。

自分の描きやすい体勢が取れないですしね。

足元とかだと体育すわりでずっと下を向いてるので、描き終わると体がバッキバキ……(笑)

 

金沢でメヘンディ(ヘナタトゥー)

これも、肘近くに書いたのですが、ちょっと歪んじゃいましたね。

習うより「慣れろ」

「習うより慣れろ」という諺がありますが、

何事も、特別に人から教えてもらうより、苦労して経験を積んだり練習を重ねることで、じっくり体で覚えていく方が、確実に自分のものにできる。

という意味ですね。

 

ちゃんと教えてもらう「習う」ことも大事ですが、そのあとはいかに自分で積み重ねて「慣れ」ていくかも大事ですね。

 

メヘンディはヘナペーストを使って描くので、ペンや鉛筆とは勝手が違うので、やっぱり「慣れる」ことが大事かな、と思ったり。

 

まぁ同時に「慣れは怖い」という言葉もありますが。

慣れることで、つい初心を忘れて「まぁいいや」ってなっちゃうと、これも良くないですからね。

 

慣れつつ慣れない。うーん、難しい。

なんでもそうですけどね。

ゼンタングルも……最近あんまり描いてなかったな……(^_^;)