M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【筆遊び】2017年のカレンダー作りました

スポンサーリンク

筆遊び・カレンダー

船本るり子先生の『筆遊び教室』で2017年のカレンダーを作りました( ´ ▽ ` )

 

2017年の年間カレンダーが印刷された用紙の上部分に干支にちなんだ言葉を書き入れて自分だけのオリジナルカレンダーを作ることに。o(^O^*=*^O^)o ワクワク

お題は2種類

るり子先生の考えてきてくれた言葉は2種類。

まずは、

 

笑顔とゆとりをもって

心豊かな一年を

 

もう一つが、

 

ウットリするほど

魅力いっぱいの

いちねんでありますように

 

これ、どちらにもちゃんと来年の干支の「酉」が入ってるんですよ。w(゚o゚*)w

わかりました?

 

『笑顔とゆとり』の「とり」と、『ウットリ』の「トリ」です。

すごいですね。

頑張ってひねり出したそうです。d(゚-^*) ナイス♪

バランスが難しいのでまずは練習

筆遊び・カレンダー

 さっそく練習、練習。

う〜ん、やっぱり字数が多いとバランスや余白の取り方がなかなか難しい。

「ゆ」が難敵ですね(゚ー゚;A

 

「両方描いてもいいよ〜」と言われましたが、それはちょっとハードル高いので、やっぱり『笑顔』で過ごせるよう、『心豊か』に過ごしたいので、

 

「笑顔とゆとりをもって 心豊かな一年を」

 

にしました。

本番一発勝負

筆遊び・カレンダー

カレンダーは1枚しかないので文字入れはもう本番一発勝負です。

筆遊び文字はまぁいい感じになったかなと思ったら、

ちょっとスタンプが滲んじゃったσ(^_^;)

 

B4サイズよりちょっとだけ大きいみたいなので、百均で額を買って来ました。

百均なのに100円じゃなかったけど( ̄ω ̄;)

額装しました 

筆遊び・カレンダー

額に入れただけで、素敵に見えますね〜

ちょっとだけ上下見切れちゃったけど、そんなに気にならないかな。

 

そしてやっぱり玄関に飾ってみました。テヘッ(*゚ー゚)>

筆遊び・カレンダー

どんどん玄関が「筆遊び」で描いたものたちで埋め尽くされていきそう(笑)

 

カレンダー研究所 というところでは、「カレンダーロボ」なるものを使って、写真も文字も自由自在にデザインできて、世界に1冊だけの「オリジナルカレンダー」が簡単に作れるんですね。

これなら手書きの文字を取り込んで、写真の上に配置したり、たくさん作ることもできますね。

別にたくさん作る必要もないんですけど(^^;)

最近は本当に便利なサービスもいっぱいあるので、色々夢が広がります。