M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【英語】「風邪でダウンしてました」は英語でなんと言うのでしょう?

スポンサーリンク

f:id:m-graffiti:20170201154407j:plain

ここ数日、風邪でダウンしていました。

だいぶ復活してきたので、せっかくならそのことを英語でなんと言うか勉強してみました。

その方がリアルに使えそうですしね(・・。)ゞ

「風邪でダウンしてました」を英語で言うと

<例文>

I was down with a cold for a few days.

I no longer have a fever, but I still have a runny nose and can't stop coughing.

Keep you warm, and I hope you don't get a cold.

 

(日本語訳)

風邪でここ数日ダウンしてました。

もう熱はないけど、まだ鼻水が出て、咳が止まらないんです。

みなさんも温かくして、風邪を引かないように気を付けてくださいね。

 

英語で「寝込む」や「ダウンする」

I was sick in bed with cold.(風邪で寝込んでいました)

“be sick in bed”は「〜で寝込んでいる」という決まり文句です。

“with cold”で「風邪で」と原因を付け加えて、「風邪で寝込んでいました」という意味になります。

 

“I was sick in bed.”で「病気で寝込んでました。」と単純に寝込んでいたという状態を伝えることもできます。

He was in bed with a cold.(彼は風邪で寝込んでいた)

“be in bed with a cold”で「風邪をひいて寝込んでいる」や、
“be in bed with a fever”で「熱を出して寝ている」という表現もあります。

 

他にも、“He's in bed with flu.”とcoldをインフルエンザのfluに変えて、「彼はインフルエンザで寝込んでいる。 」という風にも使えます。

I came down with a cold.(風邪でダウンしてました)

come down withで「(病気に)かかる、(病気で)倒れる」です。

 

「寝込む」や「ダウンする」は英語でも割とそのままなんですね。

イメージしやすいので覚えやすくていいですね。

文章を2つ繋げた表現

  1. I had a cold and was sick in bed.
  2. I couldn't get up from having caught a cold.

1.の文は、「風邪をひいた」の“I had a cold.”と「(病気で)寝込んでいました」の“I was sick in bed.”をandでつないだだけですね。

 

2.の文も「起き上がることができなかった」という“I couldn't get up.”に、起き上がれなかった原因の「風邪をひいている」という現在完了形の“I have caught a cold.”をfromの後に動名詞?で繋げた形ですね。

動名詞であってますよね(;^_^A

 

どちらも「風邪が原因でベッドから起き上がれませんでした」という意味ですね。

英語で体調が良くなってきたは

  • I’m feeling better.
  • I'm getting better.

どちらも「良くなってきました」という意味で使えます。

 

段階的に伝えるなら、

  1. I’m feeling a little better.(少し良くなってきました。)
  2. I’m feeling better.(良くなってきました。)
  3. I’m feeling much better.(かなり良くなってきました。)
  4. I’m all right now.(もう大丈夫。)

という感じでしょうか。

 

“I feel much better.”と進行形じゃなくても大丈夫です。

 

「まだ風邪引いてるけど、大分良くなりましたよ。」という場合は、
“I still have cold, but I feel much better.”でしょうか。

 

ちなみに“I caught a cold.”「風邪をひきました。」や、
“I have a runny nose.”「鼻が詰まっています。」は以前書いた「体調不良の時に使える英語表現」でも取り上げました。

 

よく使う表現ですよね。 

www.m-graffiti.com

www.m-graffiti.com