M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【英語】馴れ馴れしい人にピシャリと英語で言いたい時は

スポンサーリンク

f:id:m-graffiti:20170208120431j:plain

前回は、「一緒にいて楽しかったです」という表現でしたが、今回は逆に馴れ馴れしい人に対して、「馴れ馴れしくしないで!」とピシャリと言いたい時の表現です。

英語で「馴れ馴れしくしないで!」

 

Don't get fresh with me.

 

ん?新鮮なものをゲットする・・・?

またまた頭の中を「?」がぐるぐるしてしまいます(*「´・・`)?

“fresh” にはたくさんの意味がある

再び、「英辞郎 on the WEB Pro 」で“fresh”を確認します。

 

fresh

  • <名>
    • 初期、〔一日の〕早い時間帯= freshet
  • <形>
    • 新鮮な、未使用の、到着したばかりの
    • (料理)生の、乾燥させていない
    • 出来たての、焼きたての、作りたての、産みたての
    • 新たな、斬新な
    • 〔記憶に〕生々しい
    • 生意気な、厚かましい、なれなれしい
    • 〈俗〉非常に良い[素晴らしい・いけてる]
    • 〔人の外見などが〕清潔感[清涼感]のある

 

形容詞の中に「生意気な、厚かましい、なれなれしい」という意味がありますね。

“get fresh” で「ずうずうしくする、〔異性に〕なれなれしくする」

さらに、“get fresh”とイディオムになると、「ずうずうしくする、生意気になる、〔異性に〕なれなれしくする」という意味になるんです!

びっくりです。∑(・o・;) えぇっ!

 

ですので、“with+人”が付いた、“get fresh with +人”は「(人)に馴れ馴れしくする、ずうずうしくする」ということになるんです。

ちなみに人に対して使うみたいです。

 

まぁ、恋人でもないのに、妙に馴れ馴れしくされて、「イヤだな〜」と思ったら、

Don't get fresh with me.

「馴れ馴れしくしないでよ!」

とピシャリと言ってみましょう。

 

言われたくない表現なので、自分も変に馴れ馴れしくしてないか気をつけよう・・・

 

あ!ただですね、

Get fresh.

だけなら

「新鮮なものを買ってきてね!」

と、新鮮なという意味になるんです。

 

話の流れでわかるとは思いますが、ややこしいですね。