M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【英語】「気に入ってくれるといいなぁ」は英語で何て言う?

スポンサーリンク

f:id:m-graffiti:20170213170630j:plain

明日はバレンタイン・デーですね。

週末にチョコレートを買った人も多いんじゃないでしょうか。(^^) 

 

英語で「気に入ってくれるといいなあ。」

プレゼントを渡す時、それを相手が気に入ってくれると嬉しいですよね。

渡すときに、「気に入ってくれるといいんだけど」と言うこともありますね。

そんな時は、

 

I hope you like it.

「気に入ってくれるといいなあ。」

 

と言います。

 

hopeは「願う」とか「希望する」といった、これから先のことや状況が分からないことについて願う時に使われます。

 

“you like it.”という「あなたがそれを好き」ということを希望するので、日本語のニュアンスとしては、「気に入ってくれたらいいなぁ」という表現になるでしょうか。

 

プレゼントを渡すときに、

 

Here’s a present for you. I hope you like it.

「これ、あなたへのプレゼントです。気に入ってもらえるといいんだけど。」

 

と言って渡してみましょう。(๑•̀ㅂ•́)و✧

英語で「きっと気にいると思うよ」

ちなみに、仲の良い友人とかだと、「きっと気にいると思うよ」と言うこともあると思いますが、そんな時は、

 

I'm sure you'll like it.

I knew you'd like it.

 

と言います。

 

“I'm sure”は「きっと〜だよ」とか「絶対〜だよ」と、言う意味です。

ただ、事実を確認したわけじゃないけど、主観的に判断して、恐らく間違いない、という感じのニュアンスで使われます。

 

I knew you'd (would) like it.

 

は「あなたがそれを好きであろうと言うことを知っていたよ」と過去形でいうことで、「きっと好きだと思うよ」という意味で使われます。

日本語でもありますね。