M's Graffiti 〜ミミの楽描き帖〜

北陸、主に石川県金沢市で活動しているゼンタングル認定講師(CZT)。ゼンタングルについてのゆるふわ日記。ときどき英語。

【英語】「あの映画を観たい!」は英語でなんと言う?

スポンサーリンク

f:id:m-graffiti:20170224121320j:plain

皆さんは映画好きですか?

私はまぁまぁ好きな方なので、気づけば大体月一、二くらいで行ってるかもしれません。(最近は邦画が多いかな〜)

なので、友人とよく「あの映画が見たい」という会話になります。

では、「あの映画が見たい」を英語で言うと?

「あの映画が見たい」は “I want to see that film !”

  • I want to see that film!
    「あの映画を観たいの!」

 

単純に“want to see〜”で「〜を見たい」でいいんです。

やっぱりシンプルなものから語彙を増やしていく方が挫折しなくてすみそうです(・・。)ゞ

「〜を見たい」は “want to see〜”

“want to see〜”を使って他にも色々言えますね。

  • I want to see it. 「見てみたい」
  • I want to see Mt. Fuji. 「富士山を見たい。」
  • I want to see a cherry bloom.「桜が見たい。」
  • I want to see a movie. 「何か映画を見たい。」
  • I want to see you. 「会いたいよ」

“I want to see you.”は結構ドラマや映画とか、海外の有名人のインタビューでも聞きますね。

 

ちなみに“I want to see a movie. ”というふうに“a movie”だと「特にこの映画!」って決まってるわけじゃないけど、何か映画が見たいという感じですね。

昔習った「a」と「the」の違いってやつですね。

見に行くなら“Go” 

あ、そして映画を見にいくなら、

  • I go to see a film.「映画を見に行く。」

ですね。

聞く・話す・会話するなら Ays English

“film”と“movie”の違い

ところで、最初の例文で“film”を使いましたが、他にも“movie”って言うこともありますよね。

“movie”の方が多いかな?

 

じゃぁ、“film”と“movie”の違いって?

ニュアンスが違うのかな?

 

と思ったんですが、

  • film はイギリス英語
  • movie はアメリカ英語

と言う違いでした。

 

ちなみに映画館も

  • cinema はイギリス英語
  • movie theater はアメリカ英語

と言葉が違います。

あ、余談ですが、“movie”は“moving picture”の略だそうです。

イギリスとアメリカ同じ英語なのに、言葉も違えば文化も違うと言うのは興味深いなぁ。

 

そういえば「ハリー・ポッター」は舞台はイギリスだけど、映画はハリウッドだったっけ?

出演者はみんなイギリス人にこだわったというのは聞いたことあるけど。

なんだか不思議な感じ。

 

 

 

あと、結構色々映画そのものの考察本とかも色々ありますね。

特にこの本はちょっと気になりました。

なんで、イーストウッド、スピルバーグ、タランティーノの三人なんだろう。

でも確かにすごく興味をそそられる映画監督だけど。